新・小さな隠れ里 ~湖の錬金術士とアイドル達~
このブログはドルフィードリームの写真を中心としたヲタの雑記帳です。興味の無い方はお戻りになると吉。
--
鈴鹿セブンマウンテン制覇後に登った山 ~仙ヶ岳編・1~
こんばんは、えーちです。
今週も台風22号の影響により、週末は雨。
いい加減、今年の台風は終わりにしてほしいものですな……
さてお題。
昨年、鈴鹿セブンマウンテンを制覇した後、シーズンオフになるまでに登った山の記事でも。
もう一年前の話になるので、なんとか思い出しながら書(ry
今回からしばらく登山関連の記事が続きますのであしからず。
今週も台風22号の影響により、週末は雨。
いい加減、今年の台風は終わりにしてほしいものですな……
さてお題。
昨年、鈴鹿セブンマウンテンを制覇した後、シーズンオフになるまでに登った山の記事でも。
もう一年前の話になるので、なんとか思い出しながら書(ry
今回からしばらく登山関連の記事が続きますのであしからず。
2016年 10月中旬 AM8:10

今回目指す山頂は、前回登った鈴鹿セブンマウンテンの一つである入道ヶ岳より南西に位置する『仙ヶ岳』。
初めて登る山なので、駐車するのに手こずってしまった。
右手奥を進めば登山口近くまで進入できるみたいだが……

ここまで車で来てみたけど、これより先に進むのは気が引けたのでちょっと遠いけど別の駐車場にしたのである。

奥に見えるのは新名神かな?工事してるみたいだけど……

茶畑からてくてく歩いて20分位経過した。
なるほど、ここに車を停めることができるのか。
道中も滅茶苦茶狭いとか、荒れてるわけでもなかったし……。
気を取り直して、登山口を目指そうとするものの―――分岐した道が3つある。
そのうちの1つはロープが張っていて、何やら『間伐作業中』と札が付けられていた。
立ち入っちゃマズいかな?と思って、残り2つのルートを選ぶ。

まずは、ここを下ってみよう。
ひょっとしたら、沢沿いを進んで登山口に取りつけるかも。

綺麗な水場を発見したので、ついつい撮影開始。
ルルナ :とても澄んだ水ですね。少しだけ採取採取♪
あー、マイプリンセスは今日も可愛さ絶好調だわん///

この沢を渡って山道に入ればいけるやろ!
方角的に違う気がするけど、多分この先をぐるっと回り込むように登っていけば………

行き止まりやないかーいっ(白目)
しかも結構急斜面登って頑張ったのに……骨折り損のくたびれ儲け(ぐぬぬ)
仕方ないので中間ポイント(?)の駐車場付近まで引き返す。

では次はこの先を進むんやで!
方角的には合ってるはずやし……タブン

……こ、ここを下りて川沿いを進めばきっと登山口があるはず……
―――ただの川歩きで終わったで(半ギレ)
と、いうことはつまり………

正解はこっちかよッ!!!(憤怒)
時刻は9:50頃……1時間以上タイムロスしてるぞオイィィィッ!
しかも、この先で本当に合ってるかどうかも分からない。
登山口にも辿り着いてないのに、いきなり不安でいっぱいクライマックス(混乱)

ロープをくぐり進んでいると、前方より登山客が。
挨拶を交わし仙ヶ岳の登山口はこの先で合っているか訊ねると、この道で正解のようだ。
この方、一週間前もこの山を登ったらしくてその時『白谷道』という谷コースを歩いたらヤマビルに数か所やられたそうな。
後、木の橋も朽ちかかっていて危ないから『南尾根』のコースが安全とアドバイスを頂いた。
お礼を言い、再び足を進める。

歩く前方に、山道を横切ろうとする蛇の姿が。
最初はのんびり進んでいたんだけど、私が近づくにつれ慌てて横切っていった。
なんか急かしてしまった心境になったわん(´・ω・`)スマヌ

先程会った登山客から教えてもらった通り、開けた場所に辿り着いた。
この先を進めば『南尾根』と『白谷道』の分岐点、白谷ルートをちょっと進むと解体された山小屋(?)が見えるはずだ。
時間を大幅ロスしているだけに先を急ぎたいが、慌てずに少しだけ休憩していこう。
続く。

にほんブログ村

今回目指す山頂は、前回登った鈴鹿セブンマウンテンの一つである入道ヶ岳より南西に位置する『仙ヶ岳』。
初めて登る山なので、駐車するのに手こずってしまった。
右手奥を進めば登山口近くまで進入できるみたいだが……

ここまで車で来てみたけど、これより先に進むのは気が引けたのでちょっと遠いけど別の駐車場にしたのである。

奥に見えるのは新名神かな?工事してるみたいだけど……

茶畑からてくてく歩いて20分位経過した。
なるほど、ここに車を停めることができるのか。
道中も滅茶苦茶狭いとか、荒れてるわけでもなかったし……。
気を取り直して、登山口を目指そうとするものの―――分岐した道が3つある。
そのうちの1つはロープが張っていて、何やら『間伐作業中』と札が付けられていた。
立ち入っちゃマズいかな?と思って、残り2つのルートを選ぶ。

まずは、ここを下ってみよう。
ひょっとしたら、沢沿いを進んで登山口に取りつけるかも。

綺麗な水場を発見したので、ついつい撮影開始。
ルルナ :とても澄んだ水ですね。少しだけ採取採取♪
あー、マイプリンセスは今日も可愛さ絶好調だわん///

この沢を渡って山道に入ればいけるやろ!
方角的に違う気がするけど、多分この先をぐるっと回り込むように登っていけば………

行き止まりやないかーいっ(白目)
しかも結構急斜面登って頑張ったのに……骨折り損のくたびれ儲け(ぐぬぬ)
仕方ないので中間ポイント(?)の駐車場付近まで引き返す。

では次はこの先を進むんやで!
方角的には合ってるはずやし……タブン

……こ、ここを下りて川沿いを進めばきっと登山口があるはず……
―――ただの川歩きで終わったで(半ギレ)
と、いうことはつまり………

正解はこっちかよッ!!!(憤怒)
時刻は9:50頃……1時間以上タイムロスしてるぞオイィィィッ!
しかも、この先で本当に合ってるかどうかも分からない。
登山口にも辿り着いてないのに、いきなり不安でいっぱいクライマックス(混乱)

ロープをくぐり進んでいると、前方より登山客が。
挨拶を交わし仙ヶ岳の登山口はこの先で合っているか訊ねると、この道で正解のようだ。
この方、一週間前もこの山を登ったらしくてその時『白谷道』という谷コースを歩いたらヤマビルに数か所やられたそうな。
後、木の橋も朽ちかかっていて危ないから『南尾根』のコースが安全とアドバイスを頂いた。
お礼を言い、再び足を進める。

歩く前方に、山道を横切ろうとする蛇の姿が。
最初はのんびり進んでいたんだけど、私が近づくにつれ慌てて横切っていった。
なんか急かしてしまった心境になったわん(´・ω・`)スマヌ

先程会った登山客から教えてもらった通り、開けた場所に辿り着いた。
この先を進めば『南尾根』と『白谷道』の分岐点、白谷ルートをちょっと進むと解体された山小屋(?)が見えるはずだ。
時間を大幅ロスしているだけに先を急ぎたいが、慌てずに少しだけ休憩していこう。
続く。

にほんブログ村
スポンサーサイト
Posted on 2017/10/29 Sun. 22:08 [edit]
category: ドール(登山)
29
« 鈴鹿セブンマウンテン制覇後に登った山 ~仙ヶ岳編・2~ | 秋の旧宇陀小学校校舎にて »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://puchisato.blog98.fc2.com/tb.php/1097-f963ca3d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |