新・小さな隠れ里 ~湖の錬金術士とアイドル達~
このブログはドルフィードリームの写真を中心としたヲタの雑記帳です。興味の無い方はお戻りになると吉。
--
鈴鹿セブンマウンテン制覇後に登った山 ~仙ヶ岳編・2~
こんばんは、えーちです。
今日はほとんど雲のない青空広がる快晴。
思わず仕事放棄してそのままドライブへと繰り出しそうになったわん(真顔)
ここんとこずっと週末は天気崩れてお出かけできてないんだよなぁ……今週はカレンダー的に3連休あるけど金(祝)・土曜は仕事だし。
ああああああああああ旅行したいよおおおおおああああああああああ(錯乱)
前回の『仙ヶ岳』登山記事の続きです。
今日はほとんど雲のない青空広がる快晴。
思わず仕事放棄してそのままドライブへと繰り出しそうになったわん(真顔)
ここんとこずっと週末は天気崩れてお出かけできてないんだよなぁ……今週はカレンダー的に3連休あるけど金(祝)・土曜は仕事だし。
ああああああああああ旅行したいよおおおおおああああああああああ(錯乱)
前回の『仙ヶ岳』登山記事の続きです。

分岐点を白谷道へと少しだけ歩くと見える解体された山小屋。
綺麗に片づけられてるな。

分岐点に戻り、『滝谷不動』方向へと歩き出す。
南尾根ルートへはこちらから。

尾根道とはいうものの、最初は谷コースっぽく沢を歩く。
所々、こうしたガレ場があって山が崩れた時の恐ろしさを物語っている。

尾根に取りつくまでにはこんなアトラクションが(違)

分岐点から1時間半くらい経過したところで稜線に出た。
青々とした空が見ていて気持ち良い。

ここいらで休憩することにした。
ルルナ :というより、もうお昼ですね……

いつもならもう登頂しているんだけど、登り始めが少し遅いだけでなく1時間ものタイムロスがなぁ。
昼食時間ではあるけれど、まだ先は長いので軽く食べる程度にとどめておく。
今回は下山時間のことも考えると、あまり余裕ないかもな………

えーち :よっしゃ、休憩終わり! 行くかっ。
ルルナ :はい、父様。
とにかく今は前進あるのみよー。

山の上に建物が見える。

あれは野登寺(上寺)かな?
あんなところまで車で行けるのか……すごいな。

基本、こういう稜線歩きは大好物でテンションタカマルけれど―――登ったり下ったりのアップダウンが激しいのは流石にしんどい。
1つ1つコブを登りきる度に「やったか?!」と声を上げると―――(フラグビンビン)

チキショォォォォォオオオオオオオオオオッ!!また騙されたッ!!!(白目)
ん? 右側の山辺りに何か見えるぞ………

あれは登山客が休憩しているのかな?
近くに見えるデカイ岩はひょっとして『仙ノ石』か……
―――つまり、まだまだ歩かなくちゃいけないってことだな(泡吹)

クッ、仙ヶ岳(南尾根コース)……なかなか手強いじゃあないの。
アップダウンはキツイが、それでも景色を楽しみながら登れるのが救いだぜ。

午後1時ちょっと過ぎ―――『仙ノ石』に辿り着いた。
頂上はまだ先だが、ここで少し休憩していこう。
続く。

にほんブログ村
スポンサーサイト
Posted on 2017/10/31 Tue. 22:29 [edit]
category: ドール(登山)
31
« 鈴鹿セブンマウンテン制覇後に登った山 ~仙ヶ岳編・3~ | 鈴鹿セブンマウンテン制覇後に登った山 ~仙ヶ岳編・1~ »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://puchisato.blog98.fc2.com/tb.php/1098-48cf90f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |